FAQ
よくある質問
- 新卒採用
- キャリア採用
- Q採用選考の方法は?
- A選考活動開始時に詳細をお知らせしております。
参考までに2023年度は書類選考、グループディスカッション、適性テスト、数回の面接を実施いたしました。
※選考内容は毎年変更となる可能性がございます。
- Q会社説明会は選考を兼ねていますか?説明会に出ないと選考時に不利になることは?
- A会社説明会は弊社を知っていただくことを第一にしており、選考とは全く関係ありません。出席いただかなくても不利になることはありません。
- Q採用人数はどのくらいでしょうか?
- A直近5年間の採用実績は以下の通りです。
2019年度 5名(女性4名、男性1名)
2020年度 7名(女性5名、男性2名)
2021年度 5名(女性4名、男性1名)
2022年度 3名(女性2名、男性1名)
2023年度 4名(女性3名、男性1名)
- Q女性社員が多いイメージがありますが、男性社員も活躍しているのでしょうか?
- A全従業員(アルバイト、出演者は除く)の割合は、男性が4割、女性が6割です。男性社員も活躍しており、男女での仕事の区別はありません。
- Q「男女の賃金の差異」は確認できますか?(女性活躍推進法より)
- A男性の賃金に対する女性の賃金の割合:全労働者 58.2% / 正社員 79.4% / 有期雇用 90.2%
対象期間:令和5事業年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)
正社員:総合職正社員・職務限定正社員 / 有期雇用:嘱託社員・シニア社員・アルバイト
※賃金には通勤手当、退職手当は含まない。
[差異についての補足説明]
弊社では、多様な雇用形態を通じて多くの女性が活躍しています。
そのため、職務限定正社員や有期雇用の平均賃金が全体の平均賃金に影響を与えています。
具体的には、職務限定正社員の90.0%および有期雇用の83.5%が女性です。
このことが男女別総賃金の平均に差を生じさせる一因となっています。
- Q新入社員の配属はどのように決めるのですか?
- A配属は、
1)本人の希望
2)本人の適性
3)会社の要員計画
の3つの要素を総合的に判断して決定します。
- Qジョブローテーションはありますか?
- Aジョブローテーションは現状実施していません。ただし、年に一度(12月頃)異動希望を提出する機会があります。
新入社員の配属と同様に3つの要素を総合的に判断して異動が実施されます。
- Q育児休業など出産や育児をサポートする制度はありますか?
- A出産する女性に対しては「母性保護に関する制度」「産前・産後休業制度」があります。
育児に対しては「育児休業制度」と「育児勤務制度」があります。
育児に関する2つの制度は男女社員とも利用でき、育児を行う社員の仕事と家庭の両立をサポートしています。
- Q休日や休暇について教えてください。
- A勤務形態はシフト制です。休日は年間110日で、各月に決まった休日数が割り当てられます。
その他、年次有給休暇、慶弔休暇などがあります。
- Q新卒採用でライブエンターテイナー(ダンサー)は募集していますか?
- Aライブエンターテイナーは新卒採用では募集しておりません。
- Q入社後にライブエンターテイナー(ダンサー)になれますか?
- A雇用形態が異なるためライブエンターテイナーになることはできません。
- Q選考の方法は?
- A総合職正社員 書類選考 / 一次面接 / 適性検査 / 二次面接 / 最終面接
職務限定正社員 書類選考 / 一次面接 / 適性検査 / 最終面接
- Q応募書類には何が必要ですか?
- A履歴書、職務経歴書(卒業後のアルバイト経験もご記入ください)
※備考欄に「希望職種」「メールアドレス」「入社可能日(予定)」を明記してください。
※ポートフォリオが必要な場合もありますので、必ず各職種の募集内容をご確認ください。
- Q書類選考の合否はどのようにしてわかりますか?
- A書類選考を通過された方へのみ、応募書類到着後10日以内にご連絡いたします。
※書類内容に関する確認でご連絡する場合があります。
- Q入社日はいつ頃になりますか?
- A入社日は相談のうえ決定します。(採用決定から1~3ヶ月程度)
- Q休日や休暇について教えてください。
- A勤務形態はシフト制です。休日は年間110日で、各月に決まった休日数が割り当てられます。
その他、年次有給休暇、慶弔休暇などがあります。
- Q異動はありますか?
- A多岐にわたる活躍の場がありますので、総合職正社員は将来的に異動になる可能性はあります。
職務限定正社員は異動がありません。
- Q女性社員が多いイメージがありますが、男性社員も活躍しているのでしょうか?
- A全従業員(アルバイト、出演者は除く)の割合は、男性が4割、女性が6割です。男性社員も活躍しており、男女での仕事の区別はありません。
- Q「男女の賃金の差異」は確認できますか?(女性活躍推進法より)
- A男性の賃金に対する女性の賃金の割合:全労働者 58.2% / 正社員 79.4% / 有期雇用 90.2%
対象期間:令和5事業年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)
正社員:総合職正社員・職務限定正社員 / 有期雇用:嘱託社員・シニア社員・アルバイト
※賃金には通勤手当、退職手当は含まない。
[差異についての補足説明]
弊社では、多様な雇用形態を通じて多くの女性が活躍しています。
そのため、職務限定正社員や有期雇用の平均賃金が全体の平均賃金に影響を与えています。
具体的には、職務限定正社員の90.0%および有期雇用の83.5%が女性です。
このことが男女別総賃金の平均に差を生じさせる一因となっています。
- Q職務限定正社員で応募して、いずれ総合職正社員になれますか?
- A総合職正社員登用制度がありますので可能です。(受験条件あり)
- Qキャリア採用でライブエンターテイナー(ダンサー)は募集していますか?
- Aライブエンターテイナーはキャリア採用では募集しておりません。
- Q入社後にライブエンターテイナー(ダンサー)になれますか?
- A雇用形態が異なるためライブエンターテイナーになることはできません。